季節の変わり目に心と身体を整える「参鶏湯風スープ」レシピとその魅力
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
季節の変わり目に心と身体を整える「参鶏湯風スープ」レシピとその魅力
半袖でもなんとか過ごせる11月4日の松山市です。
寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期、いつもより遅い季節の変わり目や寒い朝には、身体の内側から温まるスープほど心強いものはありません。スープの中でも参鶏湯がお気に入りのセラピストがおすすめする、参鶏湯風スープの作り方と効用について書いています。
韓国の伝統スープ「参鶏湯」
韓国の薬膳料理である「参鶏湯」は、疲れた身体を回復させる力があることで知られています。
まる鶏に、高麗人参、クコ、ニンニク、もち米などを加え、じっくり煮込むことで、疲労回復や滋養強壮に効果があるとされています。
私が以前ソウルの出張中に体調を崩し、同僚が連れて行ってくれた参鶏湯の名店では、食欲がなかったにもかかわらず、「参鶏湯」を3分の2ほど食べきり、食べ進めるごとに身体から汗が吹き出し、漢方の香りと深い味わいが身体を癒してくれるような感覚がありました。その後すぐ、体調は驚くほど早く回復しました。
このとき以来、季節の変わり目や寒いと感じるときには「参鶏湯」を食べて体調を整えるようにしています。
自宅で手軽に「参鶏湯風スープ」を作る
最近は参鶏湯のレトルトパックも手軽に購入できますが、よりシンプルな材料で自宅で作る「参鶏湯風スープ」はおすすめです。
鶏手羽元や根菜類の自然なうまみが出るこのスープは、漢方の香りを感じる参鶏湯と比べても遜色無く、ほっとする味わいを楽しむことができます。
材料
- 鶏手羽元:数本
- 生姜:大きめ一かけ~二かけ(生姜の量はお好みで、スライスして使います。)
- ネギ:2本(青い部分も含む、大きめにカットする。)
蕪(かぶ):3個(食べやすい大きさにカットしてください。)
- 塩:適量
- 日本酒:大さじ2
- 鶏がらスープの素:小さじ1
水:適量
ニンニクも一片入れると美味しいのですが、ワタクシは仕事柄、ニンニクを入れることはしていません。
餅米や白米も少量入れると粘りと甘みが加わり美味しいのですが、スープに粘りが出るので個人的には加えていません。
作り方
1. 鍋に鶏手羽元と生姜、ネギ、日本酒を入れ、材料が浸ってスープにすることを踏まえた水の量を加えて火にかけます。
2. 沸騰したらアクを取り、塩と鶏がらスープの素で味を整えます。
3. 蕪を加えて、弱火で50分ほど煮込みます。
4. 鶏肉がほろほろと崩れ、蕪も柔らかくなったら出来上がりです。
手間がかからず簡単に作れますので、ちょっと早起きして朝ごはんに間に合うように作るのがtae風です。身体が冷えて疲れているかなと感じる日におすすめです。
参鶏湯の良さと生姜の効能
◉身体を内側から温める
参鶏湯風スープは、鶏肉のたんぱく質と根菜のミネラルで身体を栄養的に支えてくれます。
特に生姜は、身体を内側から温め、血行を促進する効果があり、冷えがちな朝や寒い日の朝ごはんにぴったりです。
生姜は本当にお好みの量を入れてください。私はかなりたっぷり目にスライスしてお鍋に投入しています。
◉滋養強壮と疲労回復
骨付き鶏肉は、タンパク質と旨味が豊富に含まれ、滋養強壮に優れた効果があります。また、日本酒を少量加えることで香りが立ち、さらに身体が温まります。
◉香りがもたらすリラックス効果
生姜やネギの爽やかな香りがスープ全体に漂い、食欲を刺激しつつ、リラックス効果ももたらしてくれます。
疲れた時や元気が出ない時に、この香りと共にいただくスープは、脳も身体もほっとする温かさでゆるみます。
◉朝の温かい汁物で一日の始まりを整える
朝に温かい汁物を摂ることで、胃腸が優しく刺激され、消化が促進されます。
季節の変わり目に心と身体を整える「参鶏湯風スープ」レシピとその魅力 を感じて頂けたでしょうか?参鶏湯風スープは、シンプルな材料ながらも栄養バランスが良く、忙しい日々の中で心と身体の両方をリフレッシュさせる一品です。これからの寒い季節にぜひ作ってみてくださいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸
血の巡りを促す
副交感神経の働きが優位に
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店
半袖でもなんとか過ごせる11月4日の松山市です。
寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期、いつもより遅い季節の変わり目や寒い朝には、身体の内側から温まるスープほど心強いものはありません。
スープの中でも参鶏湯がお気に入りのセラピストがおすすめする、参鶏湯風スープの作り方と効用について書いています。
朝に温かい汁物を摂ることで、胃腸が優しく刺激され、消化が促進されます。
参鶏湯風スープは、シンプルな材料ながらも栄養バランスが良く、忙しい日々の中で心と身体の両方をリフレッシュさせる一品です。
これからの寒い季節にぜひ作ってみてくださいね。
遠い昔、私が会社員だった頃、ソウルや済州島などへの出張が多かったんです。当時は働き過ぎました。汗
いつものことでしたが、突然ソウルへ行くことになり、到着したものの体調がかなり悪く、手持ちのお薬も効果なしで困ったなと思っていたところ、同僚が参鶏湯の名店に連れて行ってくれたんです。
小ぶりの丸鶏、高麗人参、クコ、栗、松の実など入った、独特な香りのスープが出てきて、「無理かも」と顔色が曇っていたと思いますが、同僚が強く強く勧めてくれてスープを一口、二口と飲んでいくと、、
疲れきった身体が欲していたのでしょう、3分の2ほど参鶏湯を食べることができました。汗をかきながら、ふぅふぅ言いながら、食べられるだけ食べました。
お店を出る頃には、気分も身体も軽く感じ、その夜はぐっすり眠ることもでき、その後の仕事もつつがなく終えられました。
それ以来、体調がイマイチなときには参鶏湯!
レトルトのモノを食べていましたが、丸鶏でなくても作れることを知り、高麗人参や栗は入りませんが、生姜とネギをたっぷり入れた参鶏湯風スープを作って食べるようになりました。
今朝も参鶏湯風スープを食べてまいりました。
煮込む時間が必要ですが、圧力鍋や炊飯器でも作ると時間が短縮できます。
骨つきのお肉は良質な脂も摂ることができますので、女性の皆さんには是非とも試していただきたいと思います。
根菜類の蕪、大根、蓮根などを加えても美味しく頂け、美容と健康に嬉しい効果もあります。
#薬膳
#季節の変わり目
#参鶏湯風スープ
#滋養強壮
#ウエルビーング
#朝の温かい汁物
#ITECセラピスト
#since1999
#会社員だった私