top of page

女性ホルモン③/③ 女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 効果が現れるまでの目安

セラピストLIFEを楽しくする

 tae Therapist School

心・からだ・肌をアロマテラピーで整える

ホリスティックAromaサロン

tae Aromatherapy & Treatment




女性ホルモンを整えるために精油はいつ頃から使い始めるといいのか。そのタイミングは。


女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ?

効果が現れるまでの目安 


女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)は、30代後半から徐々に減少し、40代以降で更年期の変化が現れるため、この時期から精油を活用するのが理想的です。ただし、症状(不定愁訴)が出てからの使用でも効果が期待できます。



1. 何歳頃から精油を使うのが効果的か?

① 予防的に使うなら30代後半からがベスト

  • 30代後半から40代前半にかけて、エストロゲンの分泌は緩やかに減少し始めます。この時期から精油を取り入れることで、ホルモンバランスを維持し、不定愁訴の予防につながる可能性があります。

📖:クラリセージ、ゼラニウム、ローズを用いたアロママッサージが、40代女性のホルモンバランスを整え、更年期症状を予防する可能性があることが示されています。

  • "Effect of aromatherapy massage with geranium essential oil on menopause symptoms." Complementary Therapies in Clinical Practice,


② 症状が出てからでも遅くない(40代以降)

  • 更年期の症状が現れた後(40代後半~50代)でも、精油の使用は効果的とされています。特に、ホットフラッシュ、気分の不安定、疲労感などの軽減が期待できます。

📖:閉経後の女性にクラリセージ精油を使用したところ、ストレスホルモン(コルチゾール)が低下し、更年期症状が緩和されたという研究があります。

  • "Effects of inhalation of Clary Sage oil on cortisol and autonomic nervous system parameters in healthy women." Journal of Clinical Psychopharmacology,


2. 精油使用後、どのくらいで効果が出るのか?

① 短期的な効果(1回~数週間)

  • ストレス軽減・リラックス効果は、精油を吸入した直後から数分以内に現れます。1~2週間の継続使用で、睡眠の質の向上や気分の安定が見られることが報告されています。

📖:ローズ精油の芳香浴を10日間続けた女性のストレスホルモンが有意に低下し、リラックス効果が確認されています。

  • "Rose oil and its impact on female reproductive hormones." Iranian Journal of Obstetrics, Gynecology and Infertility,


② 中期的な効果(1ヶ月~3ヶ月)

  • ホルモンバランスの調整には、少なくとも4週間~12週間の継続が推奨されています。特に、クラリセージやゼラニウムを使用したマッサージが、2~3ヶ月後にエストロゲンの増加と更年期症状の改善につながったという研究があります。

📖:ゼラニウム精油を3ヶ月間使用した女性のエストロゲンレベルが上昇し、PMSや更年期症状が緩和されています。

  • "Effect of aromatherapy massage with geranium essential oil on menopause symptoms." Complementary Therapies in Clinical Practice,


③ 長期的な効果(6ヶ月~1年以上)

  • 6ヶ月以上継続すると、体質改善やホルモンバランスの安定が期待できるとされています。特に、閉経後の女性が精油を長期間使用することで、骨密度の維持や更年期症状の軽減につながる可能性が示唆されています。

📖:フェンネル精油を6ヶ月使用した閉経後の女性において、骨密度の維持と更年期症状の軽減が確認されました。

  • "Effects of Foeniculum vulgare (fennel) on menopausal symptoms and hormonal changes in postmenopausal women." Journal of Ethnopharmacology,



今日のまとめ

✅ 30代後半から精油を使い始めると、不定愁訴を予防しやすい。

✅ 40代以降に症状が出てからでも、精油を活用することで改善可能。

✅ 効果が現れる期間として、短期(1回~数週間)、中期(1ヶ月~3ヶ月)、長期(6ヶ月以上)と段階的に現れる。

✅ エビデンスによると、3ヶ月以上の継続使用がホルモンバランス調整に有効。


女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 私の経験からも30代後半からの使用をお勧めします。心と体のバランスを整えながら、リフレッシュ&リラックスもかねつつ、ホルモンの変化に柔軟に対応していく精油の活用をぜひ試してみてください。







精油の香りとオイルの効果効能

肌に触れるタッチング

 


  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  • 深い呼吸

  • 血の巡りを促す

  • 副交感神経の働きが優位に

  • 姿勢が整い

  • しっとり弾力のある肌へ導く

  • 健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店


taeアロマテラピーandトリートメントのマーク

Comentários


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page