とりのこようし?Wonderlandな松山
- tae Shirakata
- 2019年3月10日
- 読了時間: 3分
女性のための
ホリスティックなアロママッサージ専門店 taeAromaです。

「とりのこようしに絵を描いてね・・・」とお話しして下さったゲスト。
私はまったく分からなかったんです、この洋紙のこと。初めて聞く言葉で衝撃を受けた昨夜でした。
そこでさっそく調べてみました。
「とりこのようし」とは方言で、模造紙のことを言います。
模造紙:製図や掲示物の作成、小学校での自由研究の発表などに用いられる大判の洋紙。和紙の一つである局紙(大蔵省印刷局認定紙。紙幣・証券等に用いられる)に似せて作られた上質の化学パルプ紙。
1913年に九州製紙が光沢&改良等を加え大量生産し一般化した。製法や印刷適性の向上もあり、西洋の洋紙を模造したことから模造紙と呼ばれている。1913年以降、何かの真似(模造)ではないにもかかわらず、名前は以前のまま「模造」紙と呼ばれている。
円筒形に巻かれた状態で売られている(ロール模造紙)。白、黄色、ピンク、薄緑、水色などに着色されたものや、方眼が印刷されたものがある。光沢がある。
wikipedia参照
転校生の私、知らなかった言葉は数々あります。
今日もゲストのお一人に確認してみました。
「黒板消し」のことを松山では何と言うのかお尋ねしました。
「へっ?ラーフルでしょう。」即答されました。ありがとうございます。
黒板消しのことを「ラーフル」
机を動かすことを「机をかく」
よもだ=冗談、ふざけている
つばえる=遊びふざける
じゃけん(ほーじゃけん)=だから
伊予弁と呼ばれる愛媛地方の方言で、いまだに聞き覚えのない言葉がある tae in Wonderland です。

taeAromaは、疲労回復、体質改善、スキンケアなどの目的に合わせて
BODYトリートメント施術
カスタム・フェイシャルトリートメント施術
温めデトックス効果を高めるための「オプショナル」などをご用意しております。
●不定期なご来店の多い女性のお医者様からのご要望で「女性のお医者様が好まれるトリートメント施術」をご用意しております。
●長いセラピスト経験から必要性と重要性を感じて、エクササイズを含めた「更年期セラピー」もご用意しております。
●お客様のご希望に合わせてトリートメント施術内容をご提案しております。
●生活の質をより良くするための様々な情報をご案内いたしております。
@taearoma#アロママッサージ専門店#ITECセラピスト#ホリスティックなトリートメント施術#オーガニック#ネリーグロジャン博士の精油#正しい姿勢のセラピスト#セラピストlife#体質改善#疲労回復#副交感神経を優位にする#体を回復させる力#自己回復力#姿勢は大切#大人バレエ#バレエ解剖学#丁寧に生活する#足し算より引き算#子供のための魔法のマッサージ#子供とママの癒し#人間の本能#心身を満たすアロママッサージ#健康は毎日の積み重ねで得られます#wonderland matsuyama city
Comments