うんち、、のこと
- tae Shirakata
- 2022年6月27日
- 読了時間: 4分
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment

猛暑日つづきのせい?、、、便秘のお客様が増えています。
精油では、スイートマジョラムやフェンネルが効果的です。
食べた物が肛門から排出されるまで、24時間から72時間かかります。
食べた物は、食道から胃に入り消化され、小腸に運ばれると栄養と水分が吸収され、その後大腸で水分が吸収されて、徐々に固形のうんちになります。
80%が水分のうんち
元気なうんちは80%が水分で、残りの20%は、食物繊維・腸内細菌・剥がれた腸粘膜などです。
うんちの分類指標
イギリス ブリストル大学で考案された「ブリストル便形状スケール」は有名です。

女性はとかく便秘になりがちです。便秘になるとカラダも重く、気分も憂鬱に、お肌も荒れてしまいます。
お腹の膨満感
肌荒れ
食欲不振...etc
女性が便秘がちなのは、女性ホルモンの影響が大きいかと思います。
月経前などに便秘する場合が多いのは → プロゲステロン(黄体ホルモン)が増加するためカラダは水分を溜め込もうとします。大腸が吸収する水分が多くなり、うんちが硬く出にくくなります。
プロゲステロンは腸の筋肉の働きを妨げ、腸のぜんどう運動を低下させ便秘が起こりやすくなります。
生活習慣の見直しで、便秘を改善させたいものです。
こまめな水分補給、、、夏は水分を多く摂っている、と思いがちですが、味や色付きなものを多く飲んでいませんか。それは利尿効果が高いものが多く、水分補給とは言えないかもしれません。しっかり「水」を飲みましょう。
朝は腸のぜんどう運動が活発な時間帯です。朝ご飯をぬかしたり、あまりに簡単な朝食だと便意を逃してしまうかもしれません。
起床時間は決めておく方が良いといいます。バタバタする朝の時間ですが、トイレタイムは確保するよう、習慣にしておくとカラダが覚えてくれます。
運動も大切で、ストレスを解消したり、自律神経を整えたりすることで便秘予防になります。
睡眠♫ 質の良い睡眠は本当に大切です。自律神経の副交感神経がしっかり働くようになり、体がリラックスできると、胃腸など消化器官の働きが良くなり便秘予防に効果的です。
質の良い食用オイルは小腸で吸収されることなく大腸まで届きます。そしてぜんどう運動を促し、便秘予防につながります。
食事で便秘予防:腸内フローラを整えよう!
食物繊維
①水溶性食物繊維:海藻など、うんちをスムースに運んでくれる。
②不溶性食物繊維:うんちの量を増やす、根菜類やキノコ類。
乳酸菌やビフィズス菌
乳酸菌:味噌や糠漬けなどの発酵食品。
ビフィズス菌:ヨーグルトやサプリメントでビフィズス菌入りのものがある。
ビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、パントテン酸など、ウナギやアーモンドなどに含まれる。

女性の便秘行動?!
ダイエット:炭水化物を極端に減らしたり、食事量を減らし過ぎたりすることで、うんちの元となる食物繊維や水分が不足し、腸内で押し出されにくくなり便秘になってしまいます。
便意の我慢:タイミングが悪いと便意を我慢してしまうと直腸に便がとどまって水分が奪われてしまいます。そして便が出にくくなります。
ホルモンバランスによるもの。上記に書いたようプロゲステロンが腸と関係が深いのですが、更年期世代になるとこれらホルモンのバランスが乱れ、便秘を招きやすくなります。
加齢によるもの:加齢と共に大腸の働きが衰えてきて、ぜんどう運動が十分に行われず大腸に便がとどまり、すると水分が不足し便秘になってしまいます。
ホルモンや自律神経系を整える! アロマテラピーの得意分野です♡
芳香浴や入浴に精油を用いる。
オススメするのはアロママッサージです。
お腹全体、膝下から足までのアロママッサージを定期的に行えば、便秘など胃腸の不快感が軽くなり、便秘解消にとても役立ちます。
マジョラム精油の効果効能
駆風作用
消化促進作用
消化器官調整作用
利尿作用
去痰作用
血圧降下作用
神経強壮作用
健胃作用
血行促進作用
加温作用
強心作用
便秘の改善
腸内ガスの改善
抗炎症作用
通経作用
制淫作用
鬱滞除去作用
静脈強壮作用
免疫向上作用
血管拡張作用
フェンネル精油の効果効能
胆汁分泌促進作用
消化促進作用
利尿作用
通経作用
去痰作用
催乳作用
健胃作用
解毒作用
浄化作用
肝臓・腎臓強壮作用
更年期障害の緩和
腸の不調緩和
女性ホルモン様作用

精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。

Comentarios