突発性難聴のこと
- tae Shirakata
- 2019年11月12日
- 読了時間: 4分
女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店 taeAromaです。
ストレス、疲労は病気を招きます。
自分は大丈夫!なんて思っちゃいけません。

さて突発性難聴、未だ原因が特定されないため有効なお薬や治療法が見つかっていません。
一般的に片耳が聴こえなくなる(たまに両耳同時に罹患される方もいらっしゃいます)のですが、片耳が聴こえない!なんて自分ではなかなか気づかないものです。
もし突発性難聴になってしまったら、すぐに病院に行かれて下さいね。
十分な休養としっかりした栄養を取れば回復できる病気でもありますから諦めないで下さい。
血液やリンパの流れをスムースにしておくことも重要ですので、寒い季節には一層注意をされて下さいね。
突発性難聴に効果的だと思われる事、NGなこと。
① 胸鎖乳突筋をゆるめる(筋肉を軽く押す)
仰向けになり、首を捻ります。すると反対側に胸鎖乳突筋が現れます。
この姿勢で、耳の後ろ(乳様突起)のくぼみに親指を当てます。
鼻から息を吸い(3秒かける)、2秒間息を止めます。
口から息を10秒かけて吐きながら、ゆっくり優しく筋肉を押します。
胸の方へ向けて順に押していきます。(呼吸を忘れずに)
② 水を飲む
「水」だけです。
ミネラルウォーター、水道水、炭酸水、麦茶→これらは飲んでOK。
1日に1,5L〜2Lを飲んでください。(途中、むくみなどが出るようでしたら止めてください。こまめに飲み分けましょう。 )
③ 耳を挟んで擦る
中指と人差し指で耳を挟んで擦ります。
耳周囲の血の巡りとリンパの流れを促します。
温かく感じるまで、日に何度でも行いましょう。
④ そのほか、気をつけると良いこと。
睡眠不足はNG(個人差もありますが、7時間以上は寝てください)
大きな音はNG(ヘッドフォン、ライブコンサートなどの大音量は耳の神経等に負担となります)
化学物質(除草剤、シンナー、そして髪を染めることはNGです)
アルコールは極力控える(ウイスキー、サワー、ハイボールなどの蒸留酒は少量ならOKですが、ビール、日本酒、ワインはNGです)
急激な気温の変化はNG(これから寒くなりますので、寒暖差に注意が必要です。イヤーマフや帽子で耳を覆ってください。)
強く力むことはNG(筋トレや鼻を強くかむ、重い荷物はNG)
スマホも控えて下さい(電磁波が脳に与える影響が心配です)
乗り物(飛行機や新幹線はNGです)

⑤ 頭のマッサージを心がけてみる
特に次の経絡は丁寧にマッサージしてみて下さい。
百会
角孫
前頂
目窓
曲鬢
神庭

ストレスや疲労により血の巡りは悪くなります。とともにリンパの流れも滞りがちとなり、身体が冷えてしまいます。身体が冷えると免疫力が低下して、体調不調となり、様々な病気に罹患するリスクが高まります。
女性はストレス発散が上手なのですが、しっかりと休養を取ることは苦手なようです。
ストレス発散と休養はまったくの別ものです。
ストレスや疲労が蓄積されると、身体の筋肉は緊張し、凝りとなってあらわれます。凝りの感覚がわからない方もいらっしゃいます。そんなタイプの方は、冷えやむくみとして感じていらっしゃいます。
アロママッサージは、身体を温め、心身の緊張をほぐすことを得意としています。
体調管理の一つとして、ご自分の間隔で、定期的なアロママッサージを受けてみられると身体の変化、ストレスや疲労の度合いを前もって知ることが出来ると思います。
taeAromaは、疲労回復、体質改善、スキンケアなどの目的に合わせて
BODYトリートメント施術
カスタム・フェイシャルトリートメント施術
温めデトックス効果を高めるための「オプショナル」などをご用意しております。
●不定期なご来店の多い女性のお医者様からのご要望で「女性のお医者様が好まれるトリートメント施術」をご用意しております。
●長いセラピスト経験から必要性と重要性を感じて、エクササイズを含めた「更年期セラピー」もご用意しております。
●お客様のご希望に合わせてトリートメント施術内容をご提案しております。
●生活の質をより良くするための様々な情報をご案内いたしております。
@taearoma #taeAromatherapyandTreatment
Comentarios