心を穏やかに強壮する精油 ローズ
- tae Shirakata
- 2022年10月2日
- 読了時間: 3分
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランスに悩む女性のためのホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment

ローズオイルをお買い求めくださったお客様
「綺麗になれ♪」と毎日せっせと塗っています。
もう一度、ローズについて教えてください。
とのことで簡単なまとめを作ってみました。
華やかなイメージのあるローズ精油。
精油(エッセンシャルオイル)のローズには2種類あります。
ローズ・オットー:水蒸気蒸留法で抽出。分子の大きな成分は抽出されない。熱の影響で一部の成分が損なわれる可能性がある。
ローズ・アブソリュート:溶剤抽出法という溶剤を用いて抽出。溶剤が100%完全に取り除かれていない可能性がある。→ アロママッサージに用いないセラピストもいます。
ローズ・オットーの香りは、フレッシュで軽く感じます。
その成分:モノテルペンアルコール類(シトロネロール、ゲラニオール、ねロール、ファネソール、フェニルエチルアルコール、リナロール、オイゲノール、etc)
ローズ・アブソリュートの香りは、濃厚で奥行きを感じます。
その成分:芳香族アルコール類(フェニルエチルアルコール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、etc)
ローズの花の種類はたくさんあります。
キャベッジローズ、アルバローズ、ティーローズ、、、本当に多いのです。
多くの女性に好まれるローズの香りは、女性ホルモンの調整や子宮強壮作用があるからかもしれません。
美容に関しても効果が高く、多くの化粧品などにローズは用いられています。肌の炎症を抑えたり、老化を遅らせたり保湿効果がとても高い精油です。
メンタルに対しても素晴らしい効果があります。心を穏やかにし癒し傷ついた心を元気にしてくれます。
幸福感をもたらす愛の精油ローズ、実は男性にも大変好まれる精油です。
昔のtaeAromaは男性のお客様もご来店下さっていました。当時の年齢層は、30代から70代前半で、みなさんローズの香りがとてもお好きで「癒される♡」とおっしゃっていました。懐かしいな。
ローズ精油の持つ効果効能(一部ですが、、、)
抗菌作用
抗うつ作用
抗感染作用
消炎作用
収れん作用
鎮痛作用
催胆作用
瘢痕形成作用
止血作用
神経強壮作用
催淫作用
子宮強壮作用
月経促進作用
解熱作用
筋肉弛緩作用
保湿作用

taeAromaではITEC(英国国際ライセンス)感染症対策に基づいた
知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments