デーツで甘味づけした小豆。その年の万病を防ぐ小豆の力。
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
デーツで甘味づけした小豆
砂糖の代わりにデーツを使って、小豆を炊いてみました!

旧暦ってほんと凄い!
肩をすくめて寒いなんて思ってたら、雪が降ってきました。
今日は定休日なので、myおやつに、小豆を炊いてみました。
砂糖を使わず、干したデーツを加えて煮込んでみました。
砂糖と違って、あっさりとした甘味、酸味も少々あり、、美味しい♡
小豆本来の味がして、満足感が十分です。
小豆餡をよく食べていたのに、昨年はほぼ食べずでした。
バレエ発表会や集客塾の色々で多忙でした。
さて、寒いと甘いものが恋しくなりますが、砂糖を使った物を食べ過ぎると胸焼けがするセラピストです。
過去のブログでも小豆のことを取り上げたと思うのですが、何故か記事が見つからない!
小豆のこと、サラッとご紹介します。
小豆(あずき)
低脂質、高タンパクで食物繊維が豊富な食品。
食物繊維と糖質で構成された炭水化物が主体の豆。
タンパク質が豊富
ビタミンB群 [冷え性改善]
ミネラル(鉄やカリウム) [貧血予防、むくみの解消や高血圧予防]
サポニン [コレステロール低下]
ポリフェノール [アンチエイジング]
バランスよく含んでいます。
便秘 [食物繊維]
貧血 [鉄分]
などの解消によく美容効果が高い!
疲労回復 [ビタミンB群]効果も素晴らしい!
昔から小豆の赤が邪気を払い、その年の万病を防いでくれると考えられていました。
冬にダメージを受けやすい五臓の腎の働きを補う特効薬とされています。
デーツ(ナツメヤシの果実)
黒糖のような深みのある甘さです。
デーツに多く含まれる食物繊維 → 不溶性食物繊維(保水性が高く胃腸で水分を吸収し、腸を刺激し便通をウナバス効果がある。)
鉄分
葉酸(赤血球を作る働き。)
銅(ヘモグロビンが作られるのを助ける働きをする。)
を含み、鉄分の補給ができるため、貧血予防に効果的です。
ミネラルの一つカリウムも豊富
むくみの解消に役立ちます。
亜鉛
タンパク質合成や免疫機能の活性化など、健康な身体作りに欠かせません。

小豆とデーツ
あらかじめ小豆を柔らかくしておき
みじん切りにしたデーツを加えて、さらに煮詰めました。(所要時間は60分ほど)
しばらくの間、myおやつ、デーツで甘味づけした小豆が楽しみになりそうです。
温かいお茶やお紅茶、コーヒーとも相性が良さそうです。
どの年代の女性におすすめの、美容と健康に嬉しい効果の期待できる「小豆とデーツ」。
いっぷう変わった食べ方ですが、なかなかの美味!
お試しください。

精油やアロマテラピー、他のトリートメントなど、心・からだ・肌に良いこと&ためになることなどをお伝えしています。
精油の香りとオイルの効果効
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピートリートメント専門店
Comments