ミルラ精油 安らぎを与えてくれる香り
- tae Shirakata
- 2021年8月29日
- 読了時間: 3分
いつもありがとうございます。
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment

ミルラ=没薬
キリストの誕生の贈り物として三人の博士が献上したミルラ。
そして埋葬に際してもミルラとアガーウッド(沈香)やその他の香料とともにイエスの死体に巻いたと「ヨハネによる福音書」に記されています。
インドやソマリアに生息するトゲのある低木で、小さな白い花を咲かせます。
英語 = myrrh
ヘブライ語で苦味を意味し、アラビア語でもやはり苦味を意味する murr が語源らしく、これらが変化し myrrh という英語になったそうです。
和名の没薬(もつやく)の由来は? 中国語で苦味を意味する語「没」からきていて、薬として利用されていたので「没薬」と呼ばれています。
ミルラの香りは持続性が高く、薬効にも優れています。
抗菌作用
抗真菌作用
抗感染作用
呼吸器の鎮静作用
瘢痕形成作用
など皮膚への感作性もなく毒性もないことからアロママッサージでも用いやすい、、かと思いきや、香りの持続性が高く濃厚であるため個人的にはアロママッサージでの使用は少ない精油なんです。
ほのかに甘く樟脳にも似たミルラの香りは芳香浴や沐浴での出番が多く、それは心が疲れたり不安になったりした時に用いると、心が静かに安らぎ、呼吸が深く酸素量が増える気がします。
樹脂から精油成分を抽出するミルラは、樹木が傷つきその傷を癒すために滲み出る樹脂から抽出しますので、メンタル面で癒しの効果が高い精油なのも納得できます。
遠い昔から宗教儀式にも用いられ、人々の心に平和や静寂をもたらしてきたミルラは喪失や孤独を安らぎに変えてくれる魅力的な精油です。

乾燥した土地に生息するミルラのことを書きながらアフガニスタンのことが心に浮かびました。
遠く離れた国ですが平和が訪れるようにと思います。
未だ多くの日本人が残されたまま、不安や恐怖の中にいらっしゃることに胸が痛みます。
1日も早く無事に帰られることを心から祈ります。
taeAromaではITEC(国際ライセンス)感染症対策に基づいた
知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments