足先まで意識して使うと、足も脚も身体全体が鍛えられ、その筋肉は決して太くはなりません。
- tae Shirakata
- 2019年2月7日
- 読了時間: 4分
女性のための”ホリスティックなアロママッサージ専門店”taeAromaです。

昨日のこと、バレエのお稽古シューズを買い換えました。一年半前に買ったシューズは25,5cmでしたが、今回は26cmの物に致しました。
バーレッスン中、ススーをしている私の足元を見た先輩から”もしかしてシューズがきつくない?足指が開かないと立てないよ。”とアドバイスを頂きました。
そう言えば、足先に余裕がない感じがしており、レザーシューズから布のシューズに変えてみた所で、自分の足サイズの変化に気づいていませんでした。(汗)
足底の筋肉が厚さを増し、腓腹筋の位置もぐっと上がり、足と脚の形が変わってきたようで嬉しい変化です。
昨夜は新しいシューズを履いて1時間だけのお稽古でしたが、立ちやすく内転筋が使いやすい感じがしました。
自分の確認のためにも、
「ルルベ」「ススー」「足」について
書いておきたいと思います。
ルルベ「Releve 仏」「Lifted 英」
かかとを高く上げつま先立ちになった足
ルルベで注意するポイントは、
足指で床を押すイメージを持つ
足指に力を入れ過ぎて足指を縮めない
土踏まずを上に引き上げる
かかとを高く引き上げる
足首をグラグラさせないで、まっすぐ上に引き上げる
上体を上へと引き上げる
かかとを前方向へ、腿の内側を外旋させる
・・etc書き出せば本当に沢山あり、身体全体を使ってつま先立ちになるようにします。
ススー「Sous-sus 仏」「Under-over 英」
足を五番にクロスさせ、ルルベでかかとを持ち上げドゥミ・ポワントまたはポワントにすると同時に、よりクロスをきつく、タイトな五番にします。親指同士が重なるまで絞って、お行儀良く立ち止まっている、そんなイメージです。
チャコットのバレエ用語講座を参考にさせて頂きました。
https://www.chacott-jp.com/news/useful/glossary/detail002734.html
大人バレエの初心者、しかもセラピストの私、骨や関節、筋肉をとても意識して練習しています。たまには、無になって楽しめたらいいのですが、性格もあって難しそうです。(汗)

足(くるぶしから足先)に付いても少し整理してみました。
足部は「身体ぜんたい」の土台になっていて、
26個の骨
34個の関節、があります。
くるぶしには「足首」をサポートする強力な靭帯がいつか付着しています。
*くるぶしの内側の靭帯
三角靭帯
前脛距部
後脛距部
脛腫部
脛舟部
*くるぶしの外側の靭帯
前距腓靭帯
踵腓靭帯
後距腓靭帯
加齢により、靭帯等が伸びて土踏まずが行方不明気味になったり、足幅が大きくなることはあります。それとは違ってルルベやススーを正しく行い、足先までしっかり意識して使うことで、足も脚も身体全体が鍛えられ、その筋肉は決して太くはなりません。
楽しみな大人バレエで、サロンにご来店のゲストのみなさんにも、そのエッセンスを取り入れたアロママッサージ、実際に使えるエクササイズを更年期セラピーでお教えしています。
taeAromaは、疲労回復、体質改善、スキンケアなどの目的に合わせて
BODYトリートメント施術
カスタム・フェイシャルトリートメント施術
温めデトックス効果を高めるための「オプショナル」などをご用意しております。
●不定期なご来店の多い女性のお医者様からのご要望で「女性のお医者様が好まれるトリートメント施術」をご用意しております。
●長いセラピスト経験から必要性と重要性を感じて、エクササイズを含めた「更年期セラピー」もご用意しております。
●お客様のご希望に合わせてトリートメント施術内容をご提案しております。
●生活の質をより良くするための様々な情報をご案内いたしております。
@taearoma#アロママッサージ専門店#ITECセラピスト#ホリスティックなトリートメント施術#オーガニック#ネリーグロジャン博士の精油#正しい姿勢のセラピスト#セラピストlife#体質改善#疲労回復#副交感神経を優位にする#体を回復させる力#自己回復力#姿勢は大切#大人バレエ#バレエ解剖学#丁寧に生活する#足し算より引き算#子供のための魔法のマッサージ#子供とママの癒し#人間の本能#心身を満たすアロママッサージ#健康は毎日の積み重ねで得られます#ルルベ#ススー#足の解剖学
Comments