Happy Monday💛ストレスは「飲み込んで」。身体(body&mind)の疲労を防ぎましょう。
- tae Shirakata
- 2018年6月4日
- 読了時間: 3分
大人女性の身体リズムを整えるホリスティックなアロマテラピーtaeAromaです。

「ストレス」ついついネガテイブな意味に受け取りがちですが、いいこと、必要なことでもあるんですよね。出来るならネガティヴなストレスは受け取りたくない!私もそのように思います。でも、日常生活の中ではネガティヴなストレスが圧倒的に多い?と言えるのではないでしょうか。
そんなストレスに対して、いつも『NO』と拒否して疲労し、ネガテイブなストレスにやられてしまう.....なんて事にならないよう「飲み込む」ことをおすすめします。
えっ??? 嫌で、苦痛な、そんな物事だから『NOじゃないか!』というお声が聞こえて参りました。そーですね、遠ざかっていたいと思いますが、そうばかりだと自分の成長や進歩、幸せという感覚も遠のいてしまわないでしょうか。
ならば、いっそのこと「飲み込んで!」『翌朝のトイレタイムで丸ごと出してしまえっ!!!』とオススメしております。

はじめは「ストレスを飲み込む」なんて絶対無理!と思っていましたが、一旦飲み込んでしまう!その方が意外と楽なことに気が付きまして、それからもっぱら飲み込んで翌日に出す!の繰り返しをしております。もし、翌朝スッキリ出なくても大丈夫、身体の排泄作用は色々ありますので、絶対に身体(body&mind)から出ていきます。
多少のことは気にしないんです。そーすると、心が軽くなって、体の疲労もやわらいで、重圧に感じていたことが「そうでもない」と思えます。
この「飲み込む」ということ、年齢を重ねることにも似ていると思います。
年齢を重ねてきて、自分の容姿を鏡でじっくり観たり(怖い)、いつもは出来る何気ない事や動き、些細なのですが「あれっ?」なことが段々と増えてきます。そして「もう〇〇歳なんだし仕方ないよね」と諦め?➕投げやり?になってしまったりと、年齢を重ね(エイジング)てくると複雑な気持ちになる事が日常的に増えてきます。
「飲み込む」ということは諦めることでなく、「受け入れる」ことです。現実を受け入れて、それからどうするか?なんですよね。中には、受け入れ→諦め→放置したままという方向もあるようで、決して悪くないと思います。選ぶのは自分なので、少し先の未来を想像した時に「ok」と思えるならイイと思います。
世の中には『アンチエイジング』『ストレスレス』などと、アンチ(抗う、anti-)やレス(無い、less)という言葉が反乱していますが、個人的に好きではありません。抵抗するには大きなエネルギーが必要になるので疲れてしまうから、私は抗うより「飲み込み、受け入れる」方をなるだけ選びたいと思います。
お客様や知り合いにも時々凄いファイター(抗おう、戦おうとする方)がいらして、そういう方は本当に疲労し、疲弊してしまわれるんです。なので「飲み込む」「「受け入れる」ことも大切だなと思います。
とにかく受け入れて飲み込んでしまえば、下から出せばいいのです。抗って、抵抗して、もどそうとすると(吐く、という感じです)大きなエネルギーが更に必要です。どうかそのエネルギーを他の所に使ってくださいますか?すごく楽に軽くなりますよ。
6月もはじまり、一年の半分、折り返しの時期となりました。梅雨で体調が悪くなりがちなのは「休養を取りながら事を進める時期ですよ」という天からのお計らいかもしれませんね。植物たち、お花や季節の紫陽花、緑は活き活きとしています。6月生まれだからか紫陽花の紫がとても好きで真珠色も大好きです。
さあ今日は月曜日、これから1週間を抗い戦い過ぎず「飲み込む」ことで身体(body&mind)の疲労を防ぎませんか?
身体(body&mind)のエネルギー充填にアロマテラピーは有効です。
ホリスティックなアロマテラピーはtaeAroma.