

足の指の窮屈感と頭重
セラピストの方々はご存知でも、一般的には、足の指が体の不調に繋がるとは意識できないもです。日々の生活の中で『癖』を無くしつつ、次のトリートメントができれば体調不良の日が大幅に減らせます。
『呼吸』はとても大切。イビキを意識して眠ることは困難ですから、まずはお医者様に診て頂いて、


尊敬する祥子先生と私のほうれい線の巻
骨盤周囲は筋肉も関節が硬くなりがちですね。
これって、ほうれい線に関係しているんですよーーーーーー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎恐ろしいじゃございませんか。
ほうれい線つながり、ってことは、頬筋や口輪筋、笑筋にまで!!!
てことは、やっぱりお顔を綺麗にするためには、全身のお手入れが必要に


正しい う・が・い
そこで、喉をうがいする場合、いきなり喉の奥まで水を含んでガーーとうがいされてませんか?
口腔内は雑菌も多いので、まずは、
口の中全体をすすぐ(数回)
そして、喉まで届くようにすすぐ、の順番にしてくださいね。
喉をうがいする際には、口を閉じ気味にすると、喉の奥の方まですすぐこと


何分くらい歩けばいいですか?
月に2回の定期的なトリートメントと、上記の「歩く」ことをスタートさせ、その後もご本人の気づきと、私からの客観的なアドバイス等を本当に素直に取り入れられて、あっという間に巣立っていかれました。嬉しいことです。
なかなかお会いする機会がないのですが、現在もサロンに通ってくださる彼女の


写メで体質改善とダイエット
本当は、何を食べているのか、どんな時間帯なのか、携帯の写メは嘘つきません。
自分の思っていた、バランスの良い食事とは実際は異なることがほとんどです。
この写メを客観的に観て、食事の内容や時間帯を見直すことをおすすめします。
ダイエットにも役立ちますし、体質改善を目的とした食養生に


有機農法の玄米 便秘とかに・・ヴィーガンlife
玄米ご飯ってカラダにいい!というイメージがありますが、体質に合わない方もいらっしゃっいますね。
消化液の問題か、咀嚼数の問題か、はたまた他にも問題?なのかはわかりません。が、時折合わない方がいらっしゃいます。
なので、健康にイイからと、無理して玄米ご飯を食べる必要はないのです


寒くなると水は飲みません。と、血液
『血液』・・液体で、必要な水分量がないと血流量が減って、
筋肉の機能低下や体の動きが鈍くなったりします。
『血液』は筋肉やそのほかの全身の各組織に、酸素や栄養を運び、その代わりに二酸化炭素や老廃物を回収してくれます。
全身にくまなく行き届いている、素晴らしい媒体です。


健康で楽しい毎日を過ごすために400年前の知恵も・・
貝原益軒「養生訓」より抜粋した薬袋の裏には、人生の三樂
が書かれてあります。400年前も現代も同じだと、深く感心いたしました。
穏やかで、正直な気持ちで日々眠りにつきたいtae Aromaです。