

どんな女性もエストロゲンの減少は避けられません。
どんな女性もエストロゲンの減少は避けられません。なんとなく耳にする「エストロゲン」のことを知ればその不調の原因や対処方法を見つけやすくなります。更年期ケアと予防にアロマテラピーをおすすめします。セラピストも更年期世代ですから。

日本原産の野菜三つ葉。三つ葉の精油成分テルペノイド。
日本原産の野菜 三つ葉。1本の茎に3枚の葉が付くことからこの名前になったそうです。野菜作りを楽しんでいる叔母から三つ葉をもらいました。香豊かでみずみずしい美味しい。我が家では小柱とかき揚げにします。三つ葉の精油から53の香り成分が検出され、ほとんどがテルペノイドなんです。

口内炎の原因。意外なことかも?!
口内炎は痛い!食事するのも会話するのも辛いときがあります。口内炎の原因は意外なことかも。お忙しいお客様はプレ更年期世代、口臭が気になるとおっしゃっています。仕事に忙殺され栄養バランスは最○。精油のある生活で口内炎や口腔環境を整えることは効果的です。

3月8日金曜日は国際女性DAY!ミモザの花と精油。
3月8日金曜日は国際女性DAY!女性の生き方を考える日。さてこの日は「ミモザの日」とも呼ばれています。その理由とミモザ精油のことを書いています。春らしい黄色のミモザを贈られたら嬉しいかも。元気になれる香りでもあります。

認知症で寝たきり、叫ぶお母様、その後
認知症で寝たきり、褥瘡と腰の痛みで叫ぶお母様、その後。安定した日が続いているとご報告いただきました。ラベンダーの香りだ、いいにおい、とお母様が言われたそうで大変驚きました。精油の香りが身体と心に与える影響、素晴らしさをもっとお伝えしたいセラピストです。

3月から紫外線量が増える!紫外線予防は明日から始めてくださいネ!
紫外線は一年中降り注いでいます。特に3月から紫外線量が増える!寒いけれど紫外線予防が必要なんです。日焼け止めクリームの塗布はもちろん1日の終わりには丁寧なクレンジングや洗顔、そして精油を用いたお肌のお手入れをおすすめしています。紫外線のことも説明しています。参考にされてください。


寒暖差くすみ、フェイシャル・スチームcare
気温と湿度のアップダウンで顔や手など外気に触れている肌が気になります。ちょっとくすんできてるかも?花粉症や風邪にも注意したい!ということでセラピストお勧めのフェイシャル・スチームcareです。お肌のくすみを払拭し艶やかもっちり肌になりましょう。

アレルギー、それはある日突然に!
冷たい雨降りの松山市。花粉症の人には過ごしやすい一日だったかも。さて日本人の三人に一人はアレルギー症状がある。免疫系が過剰になることをアレルギー症状といいストレスや免疫バランスの崩れが発症原因。予防するにはどんなことが有効?アレルギー、それはある日突然に!を予防するには。

二十四節気 運気を引き寄せる精油
太陽の軌道を軸に季節を24に分け農作業などの目安にした二十四節気。今は雨水の頃、農作業を始め新しいことをスタートさせる準備の時節。新たな魅力と良い運気を引き寄せたいですね。心身を活性化させる精油は運気を引き寄せる効果があります。二十四節気を知り運気を引き寄せる精油の一部をご紹介。

正しい寝かた 寝相(ねぞう)
子供の頃、寝相が悪くて。アロマテラピー・トリートメントが終わり「腕の内旋」についてお話しする中子供の頃の寝相のことで盛り上がったんです。正しい寝かたについて、ショーンスティーブン著sleepを参考にブログを書いてみました。質の良い睡眠をとるために参考にされてください。