
女性特有の不調に頼もしい効果を発揮する精油
50代のお客様、女性ホルモンのバランスが乱れ気味でまさに更年期真っ只中!髪の毛が抜けやすく細くなり、気分の浮き沈みの曲線も振れ幅が大きくなりがちな様子。香りを楽しんでいただきながらアロマテラピー・トリートメントで寛いでいただけました。女性特有の不調に頼もしい効果を発揮する精油。


夏至
6月21日 夏至 。夏の真ん中、太陽の力が最も強まる日。梅雨真っ只中の松山市のサロンではお天気痛に悩む多くの女性がご来店中です。アロマテラピー・トリートメントでも用いる精油たちをご自宅で芳香させて心身のリフレッシュにお役立てください。

青森ひば精油で作る虫除けスプレー
青森ひば精油で作る虫除けスプレー。成分のヒノキチオールはとても貴重な成分で、昔から火傷や切り傷に使われていました。懐かしさを感じる香りも心地よく、忌避できる虫もたくさんです。カメムシ大量発生と言われる今年、ぜひ作ってみてください。


1日に摂るべき「水の量」
お稽古仲間に訊かれました。1日に摂るべき「水の量」どのくらい?1日の水分のinとoutを考えるとわかりやすいです。体重と年齢をもとに計算できますが、生活習慣により変わりますので一概に水の量は決められません。自然に失われる水分不感蒸泄もありますから注意してください。

気づかない歯周病 精油のマウスウォッシュ
定期的に歯医者さんで歯石除去など歯と口腔状態のチェックをお願いしています。口腔状態と多くの病気の因果関係がわかっていますので、痛くないから歯医者さんにに行かない!なんてことはありません。痛いのが苦手&怖いからこそ、気づかない歯周病になりたくないから定期的な歯科検診は欠かせません。

脾胃の疲れとアロマテラピー
脾胃の疲れとアロマテラピー、精油の香りに毎日癒され助けられています。梅雨、心身の怠さや重さ、高い湿度によって身体の痛みにお困りの方が本当に多いんです。精油の効能は多岐にわたっています。自分の好きな香りを見つけ、まいにちの生活に精油を加えてみてください。


雨の日は髪の毛がうねる
雨の日は髪の毛がうねる、まとまりが悪くなりますね。アロマテラピー・ケアが改善に役立ちます。加齢によって頭皮の毛穴がたるみ、水分量や皮脂分泌量も変化します。ホルモンバランスも関係している髪の毛問題。心地よい香りに癒されながら行うアロマテラピー・ケアをお試しください。

梅雨時期のセルフケア ストレス管理に役立つアロマテラピー
梅雨時期のセルフケア。ストレス管理に役立つアロマテラピーをご紹介。湿度が高い、曇りや雨の日が多い、そんな梅雨には気分の低下を感じます。自律神経が乱れやすくホルモン分泌も低下してメンタルもダウンしがち。気候は変えられないから、セルフケアで元気出しましょう。するといいこと5つ。

モネの庭
10数年ぶりの「モネの庭」
滞在時間は決して長くはなかったのですが、十分に楽しめました。
お天気は曇りがちでしたが、心地よい気温とフレッシュな空気に包まれて、とってもリフレッシュできました。

梅雨時期のスキンケア 収れん効果の高い精油
梅雨時期のスキンケア-収れん効果の高い精油。雨が多く湿度が高い松山市です。この時期お肌のコンディションは微妙。セラピストの私も吹き出物ができて憂鬱です。収れん化粧水や収れん効果のある精油を使ったスキンケアをおすすめします。精油の香りと効能が肌も心も癒してくれます。