
季節性情動障害 (SAD) 簡単なセルフケア
9月中旬になると日照時間の関係もあり季節性情動障害(SAD)の人が増えます。夏の疲れが残っていると心身ともにバランスを崩しやすくなります。この時期に簡単にできるセルフケアを意識してご活用ください。簡単すぎてびっくりですが、実践するとさらに驚いていただけると思います。

リラクセーション技法 足のリフレクソロジー
足のリフレクソロジーは多くの方の健康に寄与するリラクセーション技法の一つ。アロマテラピーを合わせることでさらに深いリラクセーション効果をえられ、心身ともに健やかで仕事などのパフォーマンスもアップする。全ての人に必要で頑張りたい時こそリラクセーションはなくてはならないものでは?

食いしばり とふくらはぎ(脹脛)
食いしばり とふくらはぎ、、顔と足、離れていますが深い関係性があります。頬周辺の筋肉を緩めるためには、ふくらはぎのマッサージで血流やリンパの流れを改善し、全身のリラクゼーションを促進することで、顔の筋肉の緊張を和らげる効果があります。

ココナツオイル 肌と免疫 成分のラウリン酸
夏は暑いからオイルを塗るには抵抗がある。私も真夏のお手入れにオイルはちょっと、、なんて思うこともあるのですがココナツオイルはサラサラな使用感。しかも精油を加えるとエキゾチックな香りになる!というわけで真夏には時々ココナツオイルでセルフケアをしています。

デリケートゾーンのケア 経皮吸収
デリケートゾーンのケア セラピストも大切なケアだとお客様におすすめしています。デリケートゾーンからの経皮吸収率はとても高く使用する製品を選ぶことは重要です。アロマテラピー・トリートメントも経皮吸収されますので用いる精油等は慎重に厳選したものを使用しているtaeAromです。


ほんとは怖い スマホ歩き
健康に美容に、まったくいい事がないスマホ歩き!ほんとは怖い スマホ歩き!
健康被害は私たちが想像するよりはるかに大きいのです。文章が読めなくなることもあるとか。O脚になったりお腹が出たりと美容面でも悲しいことばかり。スマホ歩き 続けますか?


足の爪、足の指。爪や指先が痛んでしまうと、身体のあちこちに不調となって現れます。
爪は皮膚の付属器官です。皮膚と同様、マッサージや保湿も必要なんです。特に足の爪、足の指。爪や指先が痛んでしまうと、身体のあちこちに不調となって現れます。とあるお客様の場合。


お菓子のグミ 10代のお客様
お菓子のグミ、噛むことで満腹中枢が刺激され割と低カロリーでダイエットに向いている?と言われています。そんなグミ大好きな10代のお客様がご来店になりました。月経痛などお悩み改善の一助としてのアロマテラピー・トリートメントと時間をかけたカウンセリングを受けてくださいました。果たして、

香りの瞑想法 アロマテラピーと瞑想の効果
梅雨の雨、心も身体も重くなりがちです。私がほぼ毎日行っている「香りの瞑想法」精油を滴下したマグカップをそばに置き椅子に座って瞑想すること10分。瞑想だけでも効果的なのですが、精油の香りをプラスすることで、心と身体の健康に嬉しい効果がたくさんです。アロマテラピーと瞑想の効果。


アロマテラピーと蕁麻疹 7割が、、
先週の土曜日&日曜日、全てのお客様に共通していたことがあります。「蕁麻疹」。どのお客様も症状は軽く、疲労感が強い、睡眠不足などで、精油の効能と香りが効果的でした。アロマテラピーと蕁麻疹、皮膚細胞活性化作用やコーチゾン様作用のある精油でトリートメントをご提供しました。