
女性ホルモン③/③ 女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 効果が現れるまでの目安
女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 私の経験からも30代後半からの使用をお勧めします。心と体のバランスを整えながら、リフレッシュ&リラックスもかねつつ、ホルモンの変化に柔軟に対応していく精油の活用をぜひ試してみてください。

女性ホルモンのこと ②/③ エストロゲン低下にどう対処すればいいのか?
エストロゲン低下にどう対処すればいいのか? エストロゲンの減少は避けられない変化です。精油の力を活用しながら、栄養面を見直し、運動も取り入れ、ホルモンバランスを整えつつ快適な毎日を過ごしていきたいですね。
では、何歳から意識しエストロゲン低下対策を始めればいいのか、は明日。


どんな女性もエストロゲンの減少は避けられません。
どんな女性もエストロゲンの減少は避けられません。なんとなく耳にする「エストロゲン」のことを知ればその不調の原因や対処方法を見つけやすくなります。更年期ケアと予防にアロマテラピーをおすすめします。セラピストも更年期世代ですから。

おへそ周りのハミ肉が気になるセラピストです。痩せたいので更年期世代のカラダのこと改めて書いてみました。
おへそ周りのハミ肉が気になるセラピストです。気づかないうちに、どんどん増えていくんですよね。ホルモンの影響は本当に凄いと感心しています。このハミ肉を早く減らしたいと、改めて更年期のダイエットについて考えてみました。

なんとなく不調
なんとなく不調
40代のお客様からよく伺うお話しです
ホルモンの変化が関係しています
アロマテラピーで用いる精油にはホルモンバランスを整えるものが幾つかあります
毎日の生活にぜひ取り入れてみてください
好きな香りでホルモンや自律神経も整います


エストロゲンの減少が避けられない!ならば、、
「エストロゲン」が私たち女性にどんなふうに貢献しているのか?
なんとなく耳にするホルモン「エストロゲン」のことを、少し詳しく知っておいて下されば、その不調の原因や対処方法を見つけやすくなります。

エストロゲン、、女性ホルモンのこと
よく耳にする「エストロゲン」や「プロゲステロン」、、どんな働きをしているのか整理してみました。