
PM2,5から身体を守る! 呼吸が楽になるアロマ活用法♪
PM2,5から身体を守る!空気が靄っている昨今、空気汚染は本当にひどくなりつつあります。咳喘息や喘息になる人も増えています。咳は特に夜間に出て、十分な睡眠がとれず、咳が続くことで体力は消耗するという実は怖い病気なのです。アロマテラピーを活用し予防が可能です。


紫外線 注意報
紫外線は一年中降り注いでいます。特に3月から紫外線注意報!日焼け止めクリームの塗布はもちろん1日の終わりには丁寧なクレンジングや洗顔、そして精油を用いたお肌のお手入れをおすすめしています。紫外線のことも説明しています。参考にされてください。

口内炎とアロマテラピー
口内炎とアロマテラピー 口内炎に効果のある精油には、ティートリー、ラベンダー・ファイン、ミルラなどの精油があります。うがいや綿棒での塗布(キャリアオイルで薄めたもの)や、ココナッツオイルでオイルプリングも効果的です。そして 睡眠や栄養バランスを整えると早めに治ってくれます。

私って縄文系? 太りやすさと遺伝子のロマン
大阪大や金沢大などの研究チームが「縄文人の遺伝子を持つ人は太りやすい傾向がある」という結果を発表したそうです。セラピストとしての理論的な関心もさることながら、まず私の心に浮かんだのは…「やっぱり 私って縄文系 なんだわ!」という妙な確信でした。

更年期ケアと予防:アロマテラピー、10個の精油の有効な使い方
ホルモンバランスの変化、環境の変化により心身にさまざまな不調をもたらしがちな更年期。精油を用いるアロマテラピーは、リラックス効果や症状緩和に役立つ補完療法として注目されています。更年期ケアと予防、自分の体調や好みに合った精油を活用してください。専門家と相談しながら安全にご利用を。

アロマテラピーを行う際の注意点
アロマテラピーを行う際の注意点 そのほかにも注意点はあります。疑問に思うことがあれば専門家にお尋ねください。もちろんお問合せも可能です。アロマテラピーを楽しみながら、日々の生活に取り入れてくださると嬉しいです。

子宮の冷え に対するアロマと姿勢改善
子宮が冷える と感じるお客様がご来店になりました。その際にアロマテラピーの活用法と姿勢改善のことをお話しさせていただきました。文章で書くと簡単ですが大人になってからの姿勢改善はかなり難しいものです。小さな積み重ねと飽きずに取り組むことが楽しくなると、ゴールは見えるのです!

「パンやお菓子がメンタルに与える影響」 アロマテラピーに注目
パンやお菓子がメンタルに与える影響。うつ病やストレスに悩んでいる人は甘いものに頼ることが短期的には有効に感じても長期的には症状を悪化させるリスクがあることが研究によりわかっています。血糖値を安定させる健康的な食品、脳に良い栄養素を摂る、アロマテラピーのような代替療法を活用する。

40代からの日本女性に適したキャリアオイル
40代からの日本女性に適したキャリアオイルとして、セサミオイルやアルガンオイル、ローズヒップオイルなど、保湿力や抗酸化作用に優れたオイルが特におすすめです。エイジングケアやホルモンバランスを整えるオイルも多く、肌や体の変化に合わせて選ぶことが大切です。

2024年GWのご案内
2024年のGWが近づいてまいりました。taeAromaは通常通りの営業をいたします。火曜日&木曜日は定休日ですので、カレンダーにてご確認ください。皆様のお問合せ、ご予約をお待ちいたしております。2024年GWのご案内。