
禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
人生の中で、健康と病、幸せと苦しみは交互に訪れます。その流れの中で、どう生きるかが大切なのかもしれません。
禍福は糾える縄の如し「幸運と不運は対話に訪れるものであり、一見不運に見えることが後に幸運につながることもある」確かにそうだなと思うセラピストです。


自分と寄り添うひととき
私たちはつい他人に寄り添うことばかりを優先しがちだけれど、自分自身にも寄り添うことを忘れてはいけない。 自分の気持ちを大切にし、心の声に耳を傾けることで、本当の意味で人に優しくなれるのかもしれない。静かな時間にそっと耳を澄ませてみて。 きっとあなたの心が喜ぶ声が聞こえてくるはず。

女性ホルモン③/③ 女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 効果が現れるまでの目安
女性ホルモンを整える精油の使い始めはいつ? 私の経験からも30代後半からの使用をお勧めします。心と体のバランスを整えながら、リフレッシュ&リラックスもかねつつ、ホルモンの変化に柔軟に対応していく精油の活用をぜひ試してみてください。

女性ホルモンのこと ②/③ エストロゲン低下にどう対処すればいいのか?
エストロゲン低下にどう対処すればいいのか? エストロゲンの減少は避けられない変化です。精油の力を活用しながら、栄養面を見直し、運動も取り入れ、ホルモンバランスを整えつつ快適な毎日を過ごしていきたいですね。
では、何歳から意識しエストロゲン低下対策を始めればいいのか、は明日。

女性ホルモンのこと ①/③エストロゲンの枯渇とメンタルへの影響
最近になって思うことがある。女性ホルモンって本当に凄いな!と。特にエストロゲン。一生の中で、スプーン一杯程度の量と言われているのに、体や心に与える影響のなんと大きいことか!そして、どれだけ見たり聞いたりしていても、実際に経験してみないと本当のことはわからない。ってとも。


アロマテラピーを活用 3月からの紫外線対策
暑い季節ではないので、まだピンとこないかもしれません。が、紫外線は空から満遍なく降り注ぎ、アスファルトや建物を利用し「反射」という形でお肌にダメージを与えてきます。アロマテラピーを活用 し 春の紫外線から肌を守ってくださいね。

黒豆の豆菓子 意外な楽しみ方😊
黒豆の豆菓子をそのまま食べるのも良いですが、黒豆茶として楽しむのもおすすめです。 香ばしい香りがリラックス効果をもたらし、お茶を飲んだ後の黒豆をそのまま食べることで、栄養を丸ごと摂取できます。りえさん、教えてくださってありがとうございます。しばらくは黒豆の豆菓子にハマりそうです。


40代 女性の肌を輝かせる! 精油で作る簡単フェイシャルオイルrecipe♪
今回は、40代 女性の肌をふっくらと整え、ハリとツヤを与える「簡単フェイシャルオイルrecipe」をご紹介します。
ナチュラルに美しく 輝く肌を育てませんか?


鼻呼吸 その重要性とトレーニング方法
口呼吸では、空気が嗅覚受容体に届かず、香りを感じることができない。研究でも、口呼吸の習慣が嗅覚機能を低下させることが示されているが、精油を使った呼吸トレーニングを行うことで、自然と鼻呼吸の習慣が身につけられる。精油の香りを楽しみながら、健康的な鼻呼吸を習慣化していきましょう!


ユーカリ精油 ヴィックスベポラップよりも、、
ユーカリ精油は、特に 鼻炎・副鼻腔炎・風邪の症状の緩和 に有用です。鼻づまりや炎症がつらいときに試してみる価値はあります。