
ヒポクラテスの格言
気になる事柄をランダムにメモしているセラピストです。ヒポクラテスの格言を知ったのは何時だったか、思い出せないほど遠い昔です。耳が痛い!仰る通り!!と思ったことばかりでした。さて皆さんはいかがですか?


ありがとうございます
6月誕生月のセラピストです。近沢レースさんのメッシュケースや赤ワインなどプレゼントをいただきました。お客様の優しさと思いやりに深く感謝しています。物の価値、選んでくださる過程や時間など温かい応援に応え、さらにサービスの質を高めご満足いただけるよう励み続けます。ありがとうございます

脾胃の疲れとアロマテラピー
脾胃の疲れとアロマテラピー、精油の香りに毎日癒され助けられています。梅雨、心身の怠さや重さ、高い湿度によって身体の痛みにお困りの方が本当に多いんです。精油の効能は多岐にわたっています。自分の好きな香りを見つけ、まいにちの生活に精油を加えてみてください。


雨の日は髪の毛がうねる
雨の日は髪の毛がうねる、まとまりが悪くなりますね。アロマテラピー・ケアが改善に役立ちます。加齢によって頭皮の毛穴がたるみ、水分量や皮脂分泌量も変化します。ホルモンバランスも関係している髪の毛問題。心地よい香りに癒されながら行うアロマテラピー・ケアをお試しください。


アロマテラピーと蕁麻疹 7割が、、
先週の土曜日&日曜日、全てのお客様に共通していたことがあります。「蕁麻疹」。どのお客様も症状は軽く、疲労感が強い、睡眠不足などで、精油の効能と香りが効果的でした。アロマテラピーと蕁麻疹、皮膚細胞活性化作用やコーチゾン様作用のある精油でトリートメントをご提供しました。

白い恋人 ありがとうございます
白い恋人をお土産にいただきました。10数年ぶりに美味しくいただきました。ありがとうございます。かなり昔からあるお菓子ですが、名前の由来の気になって石屋製菓さんのHPをのぞいてみました。


体温を上げると虫歯を予防できる!
今月末に歯科検診に行きます。虫歯ができやすいので定期検診は必須です。唾液の量を増やす、体温を上げると虫歯を予防できるんです。虫歯や歯周病が原因で全身の病気にならないようにと、小林先生の著書もとても参考になりました。

梅雨時期のセルフケア ストレス管理に役立つアロマテラピー
梅雨時期のセルフケア。ストレス管理に役立つアロマテラピーをご紹介。湿度が高い、曇りや雨の日が多い、そんな梅雨には気分の低下を感じます。自律神経が乱れやすくホルモン分泌も低下してメンタルもダウンしがち。気候は変えられないから、セルフケアで元気出しましょう。するといいこと5つ。

モネの庭
10数年ぶりの「モネの庭」
滞在時間は決して長くはなかったのですが、十分に楽しめました。
お天気は曇りがちでしたが、心地よい気温とフレッシュな空気に包まれて、とってもリフレッシュできました。


脳がよみがえる5行日記 その後
脳がよみがえる5行日記を書き始めます!と宣言したセラピストです。その後日記を書くことでどんな変化があったのか?続けられているのか?日記をつけていると物事が整理され明日も頑張ろうと思えました。以前コンディションnoteを記していたことも思い出し私なりの日記のつけ方があることに気づき