
母乳が出にくいママ。ワンオペ育児でお疲れです。
母乳が出にくいママは、ワンオペ育児でお疲れです。そして日常的な動作の中で、痛みを引き起こすような動作を続けてしまっています。痛いことで呼吸が浅くなり全身酸欠状態なんです。リラックスして副交感神経がより働いてくれるようアロマテラピー・トリートメントをいたしました。

アールグレイ、美味しゅうございます。紅茶の効果。
紅茶にもさまざまな健康効果と美容効果があることを知るとゆっくり丁寧に味わいたくなりますね。アールグレイ、本当に美味しく癒されます。紅茶の効果。

赤ちゃんとママ。眼差しの滋養。3大幸せホルモンとトリートメントのこと。
赤ちゃんを抱いているママと一緒に電車に乗り合わせました。さて8週の赤ちゃんは撫でると首や胴を動かします。触覚が一番はやく発達するんです。赤ちゃんとママ、授乳や匂いでオキシトシン分泌が促進されます。3大幸せホルモンとトリートメントのこと。

股関節が硬い?カラダに生じる嫌なこと。
股関節が硬い?とカラダに生じるいろいろな不調。むくみやすくなる(常態化すれば太る)冷える(胃腸の違和感、月経痛、体のコリの要因になりる)。ストレッチは効果的ですが、股関節から離れている部分からする方が効率がいい場合も多々あります。

足の甲。優しく押して流してみたら、、
足について実はたくさんの気づきがありまして2024年はお客様への「足のトリートメント」もさらに充実させたいと思っています。自分の足や足指の状態が、関節の痛みや筋肉のコリを作っているということ、なかなか想像できないかもしれません。足の甲、足裏のアーチを見直してセルフケアしてみよう!


1/3は瞳の日。昨夜の出来事を書いております。
1/3は瞳の日、ということで昨夜の出来事を書いております。眼精疲労やドライアイでお悩みの女性、サロンでもたくさんいらっしゃいます。その方々に向けて、栄養面やセルフケアなどを直接お伝えしています。そのまんま実践して、効果があるのか再度確認してみました。

腎虚(じんきょ)。チネイザンとアロマテラピーでケア。
東洋医学は、体質や食べ物、環境などを全体的に捉え、自然治癒力を高めることが得意。冬は腎虚に注意する、東洋医学では言われています。ぜひチネイザンとアロマテラピーでケアを。

見えない部分に気をつけて。自分自身を知ること!「記録する」
感じたり、見えたりする物事には敏感ですが、体の内側で起こっていることは忘れがちです。知識はいっぱい、なのに自分にあった解決方法がわからない。まずは自分自身を知ることです。記録する!大切です。

かかとのガサガサ。なおらないのはアーチのせい?ホルモンバランスかも?
かかとのガサガサ。お手入れしても改善しなりなら原因は皮膚の乾燥じゃないかも。足裏のアーチの崩れやホルモンバランスの崩れも関係しています。今日のお客様も踵の内倒れによるアーチの崩れとホルモンバランスが原因のようです。解決策の一ホルモン様作用のある香の精油で足指のマッサージ。

サロンのお客様の「貧血」「めまい」。塩はミネラルの集合体!
塩、料理の味付けだけにあるものではありません。健康と美容のためにとても必要な成分なんです。塩はミネラルの集合体!お客様の貧血やめまいの原因は、塩不足かもしれません。