
アロマテラピーで深呼吸する
うまく呼吸ができない気がする。カウンセリングの際、ぽつりとお客様が言われました。アロマテラピーで使用する精油の香り成分は、嗅覚を介して脳に作用し、副交感神経を優位にしてくれます。これにより緊張がほぐれ、呼吸が浅く速くなる交感神経の反応が鎮静化され、ゆっくりとした深い呼吸が可能に。

「パンやお菓子がメンタルに与える影響」 アロマテラピーに注目
パンやお菓子がメンタルに与える影響。うつ病やストレスに悩んでいる人は甘いものに頼ることが短期的には有効に感じても長期的には症状を悪化させるリスクがあることが研究によりわかっています。血糖値を安定させる健康的な食品、脳に良い栄養素を摂る、アロマテラピーのような代替療法を活用する。

疲れを誤魔化さない生き方と香りの力:シネオールと私の癒しの道
精油やもぐさの香りとの出会いが、私にとって人生を変える大きなきっかけとなりました。疲れを誤魔化さない生き方と香りの力、精油のエネルギーをいただきつつ、心と体の健康を大切に日々生活しています。香りの力は、誰もが自分にとって必要なバランスを取り戻すための重要なツールです。

あのニオイ! 撃退するセルフケア〜腋の下(腋窩)を自分で刺激する方法
昨日のブログから、腋の下(腋窩)のリンパを刺激するとイイ!ということをご紹介しています。今日は腋の下(腋窩)を自分で刺激する方法について書いてみました。腋の あのニオイ!更年期世代になるとニオイがキツくなってくる場合がかなり多く、ニオイのことをお伝えするのは難しいと感じています。

秋の「むくみ」 セルフケア
秋の「むくみ」 セルフケアとしてアロマテラピーを取り入れたリンパドレナージュで秋のむくみ対策をはじめてみてください。セルフケアは面倒なようですが始めてみると自分の変化が楽しくなり美容面にもプラス効果がたくさんあります。肌寒いと感じる今の時期からぜひ始めてみてくださいね。

クラリーセージ精油 30代のお客様:気分の浮き沈みが激しい
クラリーセージ精油、女性に嬉しい効果がたくさんあります。刺激が強く鎮静効果も高いため、妊娠中や車の運転前などの使用はお控えください。30代のお客様も一度のアロマテラピー・トリートメンでの変化にとても驚き喜んでくださいました。ホームケアでもお使いいた抱けるブレンド例をご紹介します。

特別な癒しをもたらす精油
今日ご紹介する精油は、独自の香り成分と化学構造を持ち、それらが神経系に働きかけて不安感や不満を軽減します。心を落ち着けたり、感情を穏やかにする効果が高いため、特別な癒しをもたらす精油だと言えます。


台風が近づくと乱れる 自律神経
台風が近づくと気圧の変化と湿度の上昇が体調に影響を与えますが、適切な水分・ミネラル補給、アロマテラピー、瞑想などで自律神経を整えることが役立ちます。加えて、軽い運動や質の良い睡眠を確保し、ストレスを減らすことで、体調を崩さず気持ちよく過ごすことができるようになります。

鼻腔ケア、膣ケアで睡眠の質が激変したお客様
鼻腔ケア、膣ケアで睡眠の質が激変したお客様が実際にいらっしゃいます。そしてフェムケア(膣ケア)に抵抗があるという方もまだ多数いらっしゃいます。セサミオイルを使った様々なケア方法をぜひ多くの方に広めて、睡眠の質はもちろん女性の性の質も上げる生活の質の向上を目指したいセラピストです。

お顔の角質ケア 9月は肌の老化が一気に進む!
肌の老化が一気に進む9月。肌の老化の主な原因はターンオーバーの乱れということで、お顔の角質ケアは重要なんです。自分で簡単にできて、心身のリラックス効果やホルモンバランスにも効能ある精油をぜひ毎日のお手入れに取り入れてみてください。