

アロマテラピーを活用 3月からの紫外線対策
暑い季節ではないので、まだピンとこないかもしれません。が、紫外線は空から満遍なく降り注ぎ、アスファルトや建物を利用し「反射」という形でお肌にダメージを与えてきます。アロマテラピーを活用 し 春の紫外線から肌を守ってくださいね。


黒豆の豆菓子 意外な楽しみ方😊
黒豆の豆菓子をそのまま食べるのも良いですが、黒豆茶として楽しむのもおすすめです。 香ばしい香りがリラックス効果をもたらし、お茶を飲んだ後の黒豆をそのまま食べることで、栄養を丸ごと摂取できます。りえさん、教えてくださってありがとうございます。しばらくは黒豆の豆菓子にハマりそうです。


40代 女性の肌を輝かせる! 精油で作る簡単フェイシャルオイルrecipe♪
今回は、40代 女性の肌をふっくらと整え、ハリとツヤを与える「簡単フェイシャルオイルrecipe」をご紹介します。
ナチュラルに美しく 輝く肌を育てませんか?


鼻呼吸 その重要性とトレーニング方法
口呼吸では、空気が嗅覚受容体に届かず、香りを感じることができない。研究でも、口呼吸の習慣が嗅覚機能を低下させることが示されているが、精油を使った呼吸トレーニングを行うことで、自然と鼻呼吸の習慣が身につけられる。精油の香りを楽しみながら、健康的な鼻呼吸を習慣化していきましょう!


ユーカリ精油 ヴィックスベポラップよりも、、
ユーカリ精油は、特に 鼻炎・副鼻腔炎・風邪の症状の緩和 に有用です。鼻づまりや炎症がつらいときに試してみる価値はあります。


舌は健康のバロメーター 口は命の入り口
口は命の入り口、私たちの命を支える大切な入り口です。健康な舌の状態を守ることは全身の健康維持につながります。また、むやみに物を口にしないことが予防にもなります。私の口内炎が酷いもので心身ともに堪えているセラピストです。油断し痛い目に遭って反省中です。


新しい家族 が増えました
昨年1月から何かと大変だった母のことを思うと、新しい家族 のんちゃんがそばにいてくれることで、きっと穏やかな時間が増えていくのではないかと期待しています。小さな命が持つ大きな力、これからのんちゃんとの日々がどんな風に変わっていくのか、楽しみでなりません。


口内炎とアロマテラピー
口内炎とアロマテラピー 口内炎に効果のある精油には、ティートリー、ラベンダー・ファイン、ミルラなどの精油があります。うがいや綿棒での塗布(キャリアオイルで薄めたもの)や、ココナッツオイルでオイルプリングも効果的です。そして 睡眠や栄養バランスを整えると早めに治ってくれます。


肌に触れることで見えるもの マッサージ・セラピストの強み
どうして25年以上もマッサージ・セラピストを続けられているのか。肌に触れることで見えるもの マッサージ・セラピストの強みの一つです。現役のセラピストさんたち、いかがですか? あなたはどんな風にお客様と接しているのかぜひ教えてくださいね。


お風呂上がりの「水漏れ」対策 骨盤底筋トレーニングと最新ケア方法
お風呂上がりの「水漏れ」対策、骨盤底筋トレーニングと最新ケア方法として、
骨盤底筋トレーニング(初心者はケーゲル体操、上級者はブリッジ)、膣マッサージ+キュアリングセサミオイルで保湿&血流改善、などがあります。それぞれの女性に応じた方法はオンライン講座で学べます。